おめでとう!!英検合格者達と公立高校合格者たちへ

本日、岡山県公立高校合格発表日。今年のマイティは岡山県笠岡市にある笠岡高校、通称 千鳥 を第一志望として頑張っている中3生がいました。本日無事合格し、クラスのみんなで喜びました!クラスと言っても、元々少人数なので、3名。高3・高1・中3の3名。幼馴染みのようにマイティで育ってきました。学校ももちろん違う、マイティでしか会わないメンバー。だけど小学生時代からずっと知っているから、子どもたち同士でLINEやTwitte...

土曜小4・5クラス☆固体・液体・気体

Today, we are going to learn about "How do things change?".Have you ever heard of words, 固体・液体・気体?固体・液体・気体について。水が凍ったら液体から固体へ。 溶けたら固体から液体へ。温めたら湯気が出て水蒸気となり気体へ。関連単語。water(水) freeze(凍る) ice(氷) icicle(つらら) liquid(液体) solid(固体)melt(溶ける) flow(流れる) heat(温める) steam(蒸気・蒸す) gas(気体)このようなクイズ形式の問題は大...

咖啡 好喝。通じる楽しさ。

我是日本人。「私は日本人です」中国語を独学で勉強していて、マイティで英語を学ぶ子どもたちの凄さ、また自分が発する言葉が相手に通じる楽しさなどを改めて感じています。中国人の子どもと話す機会がありました。咖啡 好喝。「コーヒー 美味しい」と唐突に言ってみました。笑and 好香。「香りもいい。」と、言ってみました。子どもに 笑。そうするとにっこり微笑んでくれ、私の中国語が通じたのか、この人、中国語喋れる!...

QQ Englishで久々のSkypeレッスン

一度止まるとなかなか再スタートしない語学勉強。重い腰になってしまうのは、やはり語学習得への道のりは長く、終わりがないと感じるからでしょうか。いっときスカイプレッスンを受けていましたが、時間の関係上一旦終了して、気付いたら、一旦どころか、4年ほど経っていました 笑!!今回、セブ島への超短期留学のためのレベルチェックのため、久々にSkypeの扉を開きました。懐かしい感覚。メイクしている時はカメラをオンにし、...

お気に入り♪移動図書館

月に1度の移動図書館の日は朝から娘たちもワクワクしています。前日に「御予約頂いてました本が8冊入っております」と連絡が入ります。3人分の予約本なので、何がきているかは行ってからのお楽しみなのでそこもワクワク感が駆り立てられます。去年、東京へ旅行に行った時も、移動図書館からるるぶを借りて大助かりでした。娘たちにも見せながら、同時に土地名も植え付け 笑。母の私が、直感で動く割には超方向音痴のため、娘たちに...

朝型快適生活

以前の2月の移動図書館のご案内の記事に触れていました朝型生活について、自身の経験を下に書きたいと思います。私は近年ずっと夜中の2時3時に寝て、6時半起床(バタバタなんです 笑)。朝ごはんとお弁当作りを毎朝ギリギリで作り 苦笑、ムッとする家族にじゃあ、自分でしーーーーっ!!とキレる日と、まあまあ(⌒-⌒; )明日からもうちょい早起き頑張るわ〜と、した手に出る日とこれまた自分のさじ加減一つなのですがとりあえずは玄関...

英語をカタカナに…難しい。。。

今、英語がどんどんカタカナに変化し、日本語になっているのが普通です。ディスカッション「議論」やイニシャティブ「主導権」など当たり前のようにカタカナで使用されています。今勉強中の教材に、trade−offという「両立しないものの交換条件」と言う言い回しがあり、日本語で「彼女の仕事と家庭は両立しない。」という、グサッとくる文章だけに余計覚えたのですが 笑、この文章の英訳に、trade-offを使って表現していました。The...

パスポートと共に

10年に1度の更新の時がやって来ました。頻繁に日本から出るわけではないけど、10年の間に数回は海外に行っているんだなとふと日常の怒涛のように過ぎる生活でも幸せを感じれます。バタバタしているだけではない事を思い出させてくれて 笑。初めての海外は1991年。高校2年生の時のアメリカ留学です。初めて持ったパスポートは子ども用のため5年期間のもの。モノクロの写真でブスッとしている16歳の私が、まあ不細工で 笑。もうちょ...
資料請求はこちらから