世代交代

私の英語教室に通っている子どもたち、男の子達はほぼ全員将棋がさせます。好きなのでしょうね。私が福山市春日台の一画で教室を開校したのが2012年2月。今でも忘れません、あの時の思いや記憶。それはさておき(笑)。あれから5年の月日が経ち例えば、小学1年生から通われている子どもたちもこの4月で5年生になるわけです。待機時間の有効利用をいろいろ考えていました。開校当初は未就学児童から小学低学年ばかりでしたので兄弟関...

娘の中学受験を終えて

中学受験を考えているご家庭は、小学4年生からは本格的に中学受験対策塾に身を置き中学受験対策用の勉強に日々勤しんでいかれていることと思います。小学6年生に入ると段々と本格化しオープンスクールや文化祭に親子で通い、中学の様子を肌で感じ夏休み以降は各私立中学の体験模試や塾の模試などで現状を把握しては一喜一憂する日々が本番受験当日まで続くことと思われます。国公立中のカラー、私立中それぞれのカラーを目の当たり...

第3回実用英語検定合否結果

あらかじめ答え合わせをし、なんとなく合否は分かってはいてもPCに結果が出るまでは決定ではありませんから、待ちに待った合否の連絡。ギリギリ合格とギリギリ不合格に分かれた結果となりました。ギリギリ合格!!おめでとう〜!!ヒヤヒヤだっただけに、この合格は嬉しい!!ギリギリ不合格!! もう6月受検に気持ちを向けています 笑 (ガックリしてる暇なし!!)2級一次合格 高校2年生(1名)準2級一次合格 高校1年生 ...

明日は広大附属高校受験日

2月は広大附属中学受験の翌日に高校の受験日が待っています。中学受験に差詰め英語は必要ありませんが、高校受験には必要なのでその対策をしてきました。英作文のレベルも高く、さすがだなと感心します。中学の学校で習う英語を知っているだけでは到底かないません。公立高校の試験にもリスニングの中に、自分の意見を問われている英作文の問題がありますが広大附属高の英作文は義務教育内の中学内容の英語では作れません。問われ...
資料請求はこちらから