第11回小学校親善将棋大会

2016年2月28日(日)福山市立神村小学校で小学校親善将棋大会が行われました。我が家の長女が学校の将棋クラブに所属しており運良くチームの一員に選ばれたことでこの大会に保護者として出向けたわけで今まではご縁がありませんでした。大将・副将・三将・四将・五将の5人で1チーム。どの子どもたちも真剣な表情はいいな。かっこいい(*^^*)「お願いします」と礼をして始め一手ずつ駒の進む音と対局時計のボタンがカチカチ響く静寂な...

学年末テストに向けて【中2】

今週に学年末テスト迎える中学校がほとんど。中学1年生と2年生は3学期に急いで習った事が出ます。範囲が狭い場合は内容も濃い。学校の先生もこの時期は何かと大変なことと思います。私は学校の先生のサポート、生徒がどこで授業に追い付けていないかの内容を見抜く、分かっていることが多い生徒に関しては学校の先生が高得点保持者用に問うてくるであろう問題を推測する、そして生徒達が家庭学習でもモチベーションを維持出来るよ...

高校生の英会話

高校生の英会話クラス。使用テキストは大人初心者クラスと同じPASSPORT 1。これとプラスαの副教材としてプリント対応のもの(会話のディクテーションや大人用ジャズチャンツなど)リスニング教材やみんなが聞き慣れている英語はアメリカ英語が主流の中これはイギリス英語とアメリカ英語の両方がユニットごとに使われています。また英語を母国語としない国の人達の英語または日本人の話す英語を聞き取る。これも一つのリスニング力で...

英検4級を目指して

小学生で英検合格を目指すには彼らのモチベーションをずっと持ち続けさせること。自信を持たせ、私についてきてもらう。私自身にも彼らを惹きつける要素がないといけません。彼らに英語を教えるために必要な私の圧倒的なリーダーシップ。アンテナをはり、多量な情報の瞬時な処理能力日々の学びや勉強が欠かせません。その上で、子ども達にずっと続けてもらう英単語習得。家庭学習と言う名の宿題は必須です(^^)英検4級を目指すよう...

インフルエンザ流行中

2月に入るとインフルエンザにかかりました〜(>__...

英検準2級面接対策

2月21日の英検二次面接に向けて対策をしています。今日は英検準2級。本日の練習は主にNo.2&No.3の問題。【No.2の問題】絵の中の5人のそれぞれの動作を英語で言う。要は現在進行形の文章を作ります。あらかじめ、色々な頻出動詞を覚え、私がどんどん動作をしていくのでそれに合わせてどんどん文章を作ってもらいます。私が歩くとYou are walking. ドアを開けるとYou are opening the door.電話で話しているとYou are talking on the...

バイリンガルニュース

一昨年からの出会いのPodcast。そのアプリで「バイリンガルニュース」を楽しく聴くのが最近の私の楽しみです。名刺やマイティのロゴのデザインなどでお世話になっている「ホワイトミント」の佐藤さんから教えて頂き飽きずに気軽に聴ける良さ、またニュースのチョイスも面白く。二人の話す英語はアメリカ英語。だから余計に馴染みがあり聴き取りやすく安心します。実は最近、イギリス英語に触れる機会があり久々のブリティッシュイ...

2015年度 英検Jr.テスト

本日は英検Jr.テスト最終日でした‼︎ リスニングのみで行われるこのテスト。私の教室では年中さんからチャレンジしました。年中さんのブロンズ級。過去に最年少では年少さんを受け持ったことがありますが、年少さんであろうと小学1年生であろうと、テスト形式に慣れているか、またじっと座って集中できるかまずはそこからです(*^^*)その子その子で違いますからね(*^^*)。今回の年中さん。頑張りました、小さな体で(*^^*)冬期講習会...

小学生英検5級全員合格!!

2015年度第3回実用英語検定の合否結果発表!!小学1年生からスタートした英語。小学2.3.4年生で英検5級合格を目標に頑張ってきました!先に合格した仲間達もいます。そんな中、前日は励まし合いまた女の子が手作りお守りを作って渡していたり(おだてて褒めて頼られて育ちます、男子!)それを胸ポケットに大事にしまい(洗濯大丈夫かっ‼︎)当日は、ど緊張しながら挑んだようです(感情豊かな母達が 笑)子ども達も頑張ってきました...
資料請求はこちらから