遅れて遅れてお団子作り!

今年で小学校生活最後となる月曜日の6年生クラス。私が彼らが幼稚園時代からずっと誰にも渡さず(すっかり独占)担当させて頂きましたから毎週1回しか会わないけど、毎週感慨深く思いにふけってしまいます。さてさて、今週はスケジュールの都合で大変遅くなってしまったお団子作りの日です!毎週 10月の英検にむけて頑張っているのでご褒美にもなってちょうどいいね(*^^*)感触が…笑いが止まんないね!お団子の形に作ります。とっても...

Miyachinald is open !

みんなの大好きな 通称ミヤチナルド。本日開店です。今回は小学4年生のクラス。以前、アメリカの通貨について学びました。さてさて、覚えているでしょうか…聞き取れるのでしょうか…計算出来るのでしょうか…かおり先生の1人チェックタイムに入ります。楽しみな瞬間です(*^^*)まずはやっぱりしたい店員さん(^^;;OK, fine. I'll be a customer.愛想悪いと帰りますぞ(笑)I would like to have one cheese berger, one small coke...Co...

待ち時間を快適に

今、メインで使用している教室は机について椅子に座ることがメインの教室。勉強要素が強くなるかな…未就学児童達には窮屈かな…などなどいろいろ思いましたが、未就学児童の子ども達もきちんと座れるんです!もちろんローテーブルも準備してあるのでそこでカードを使ったりゲームをしたり。基本的なレッスンは机について、書く時も机について。未就学児童の子達、現在は年中さんでも当時は年少さんの頃からきちんと座れていました。...

英検4級 長文問題

なかなか英検に関する内容、中・高生の文法クラスの様子を投稿することが出来ていませんが…(^^;;今日は久々に英検4級対策の内容を書きます。現在、教室では10月の英検に向けて英検対策を実施しています。レッスンに来ている子は、主に英検内容に入っています。学校内容がビハインドの場合はまた別です。今回は5級〜2級まで全部の級に受検対象者がいるため私も頭がフル回転です。いかに、同じことを何回も言わなくて分からせれるか...

観賞用お月見団子

まずは材料 ingredient から。water, flour ... お水に小麦粉にThat's it. これだけ。Mix(混ぜる)までは先生がするよ。Knead(こねる)ところからみんながしてね。まっすぐ可愛い目で先生を見てくれてるんだね(笑)フォームがすばらしいよ!はい どうじょ。 Here you are.言えるようになったもんねっ(*^^*)Smile!!...

お団子作り【未就学児童クラス】

去年は小麦粉とお水を使って飾り用お月見団子を作りました。今年はなんと…!きちんと言うことを聞けると判断。熱いお湯が危ないけどみんななら大丈夫!と判断。なので、お月見団子クッキングに決定!!わ〜〜〜!!この感触!変な感じだよねforming timeMake dumplings about a bit size each.砂遊びでお手の物。まん丸お月様のように上手に作れます。出来上がりを一番にお母さんに食べさせたい!!みんなお母さんが大好きです。お...

フォニックス

アルファベットの名前を覚えてきたら、そろそろフォニックスも習っていきます。この日は、「d」と「e」。絵の中にいくつ「d」から始まる単語があるかな?どんどん発表してみましょう!間違ってもいいんです。これがkaori先生の英語教室のルール。どんどん手を上げて発表します。辞書の持ち出しもOK!自発的に辞書を取り出し引いているところがもう素晴らしい!っと思えるからです。続いて 「e」先生の後にきっちり発音!いいよ〜っ...

アルゴカード

レッスン終了10分前を目処にトランプでもUNOでも何か英語のカードゲーム以外でゲームを取り入れています。この日はアルゴカード。アルゴ教室を見に行ったことがない私はどのようにするのが正式なのかは知りません(^^;;ここは英語教室。なんでも英語に変える仕事が私の仕事です。手元のカードを見ながら、相手のカードを当てていきます。Is it 5? と、相手のカードを推測する時に言うのが私の英語教室でのアルゴカードの遊び方。ど...

ミヤチナルドOPEN

Hello!ようこそ 初めてのミヤチナルドへ。ち、近い…(^^;;2歳児さんクラス。まだ生まれて2年。離乳食から考えると1年くらいかな。もちろんハンバーガーショップ自体を知りません。しかし、おままごとが大好きな年齢。注文の仕方を習うのでもなくお金の計算の仕方を習うのでもなく。。ハンバーガーの中身の英語を学び、先生の後にリピートします。buns, patty, cheese, lettuce, tomato...聞こえた通りに言える時期。声のトーン、口...

お月見団子

今週は中秋の名月にちなんで、お月見団子を作ります。その前に、full moon (満月)や、dumpling(お団子)、bowl(ボール)、mix(混ぜる)などお月見に関する英語やお団子作りに使う材料や調理道具などの英語を学びます。What color is a full moon anyway ?「ところで満月って何色かな?」の質問に対し、たくさん意見が出ます。Yellow!「黄色!」「いや、ちがう!Silver!(銀色!)」「絶対、黄色じゃない!だって俺、理科で習ったもん!...
資料請求はこちらから