宿題ワークの最終ページに同じアルファベット同士の大文字と小文字をくっつけると裏側にはそのアルファベットの音が最初につく単語の絵が描いてあるパズルがあります。子ども達はパズルが大好き‼︎ハサミも使いたい年齢です。自分で切って、自分だけの紙のパズル。大文字と小文字で組み合わせたつもりでも裏側の絵を見ると全然違う(^^;;例えば B と d , 大文字のI と小文字の l など。(この字体で表すのも無理があります(^^;; しか...
今月の製作は糸電話 ( a sting telephone)電話で使う英語を楽しみながら学ぶ目的です。まずは紙コップにお好きにデコレーション好きな色で好きな物を書いてください(*^^*)Draw your favorite things!Then...そこからがお楽しみ!!実際に聞こえるかやってみよう!!Hello!Can you hear me?Yes!!I can hear you!こらこら(^^;; どっちも耳に当ててどうする!手前のグループ…(^^;;糸が絡まって絡まって大変(>_...
文章の並びは、【主語 動詞】の順です。英作文を作るとき、いきなり疑問文で書かれていると戸惑う場合は必ず肯定文で考えなさいと伝えています。例えば…「彼はピアノを毎日弾きますか? 」→彼は毎日ピアノをひく。で考える。主語と動詞の順で並べること。時制を気にする。(ここでは現在形) He plays the piano every day. 一般動詞の疑問文は do,does,didを借りてきて、そのどれかを前に置くだけ。 ...