feelings 感情表現いろいろの巻

小学1・2年生のクラス。まだ通塾歴 1〜2年未満の子どもたちのクラスです(^^)He とShe の違いを勉強し、happy(うれしい) sad (悲しい) bored (退屈だな) excited (ワクワクする) angry ( 怒ってる) scared (怖がる) ※be動詞をつけての訳の感情表現を使って文章を私が作ります。その文章を聞き取り誰が、どういう感情なのかをノートにそれぞれ絵を描いてもらいました(^^)この絵がとってもおもしろい!ちゃんと She と He の違い...

monthのカードを使って

1月〜12月までのカードを使って各々に思う、グループ分けをしてもらいました。例えば…Januarey, February, は 最後に -aryがつくグループ。September , October , November, December は最後に -ber がつくグループ。など、子ども達が見つけた気づきを言える範囲の英語で言ってもらいました。単語並べててもいいです。ジェスチャー付きでも、なおさらいいです。とにかく、正解はありません。自分の思うように、グループ分けをして...

土曜日・未就学児童クラス

Bring your glue, please!のりを持ってきたらちゃんと座って待ってくれます(^^)このクラスでも 今月の製作 A bagwormを作りました。個性豊かな、色々なbagwormsが作られていきます。女の子達は、黙々と自分の思い描くみのむしを作っています。男の子達の笑顔がタイミング良く撮れました(*^^*)出来上がったものは教室の外の入り口に飾ってあります。教室の階段を上がられた時には、是非かわいいみのむし君達を見てみてください(*^^*...

たまには作りたい a bagworm!

小学生高学年クラスでも製作を楽しみました(^^)時々繰り広げられる雑談。。大人への不満を言い合ってます(笑)。二人とも学校も学年も違いますが共通の話題を見つけて時々雑談をのんびりした雰囲気で楽しんでいるようです。ずっと一緒のクラスで培ってきた何かがあるのかもしれませんね。かおり先生はすっかり蚊帳の外でした(*^^*)よく聞き取りも出来ていますし、一回で製作の説明も済みますし、とてもリラックスした落ち着いたクラ...

A bagworm みのむし作り

On November 12th, we made our own bagworm !今日はとても寒かった日。しかも急ですよね。まだ紅葉を楽しめてないのに冬はごめんです(⌒-⌒; )ちゃんと秋を終えて、心の準備が出来てから(寒さが苦手なkaori先生)さぁ来い!っと冬を受け入れたいと思います(笑)。教室では、今月は a bagworm (みのむし) を製作に取り込んでいます。数々の fallen leaves (落ち葉 ) と、twigs (小枝)を glue(のり)でつけて。みんなの出来上がりを、教...

日付を書く宿題

小学3年生クラスの宿題。月日の聞き取り、また 1日、2日、3日などの違いを間違えないように言えるようになってきたのでいよいよ書くことへ挑戦です。11月 November で練習しよう!日にちの st / nd / rd / th のどれが当てはまるかな。10問、上手に書いてきました(^^)そして、英語で言えるか全てチェックしました(^^)みんな、合格です‼︎来週は1月〜12月まで全てを使って宿題にチャレンジ‼︎まだまだ終わりませんよ(笑)...

STARE! junior版で遊ぶ

小学5年生ばかりのクラス。レッスン最後に STARE! のゲームで楽しみました。最初に1分間 絵をじっと見て(stare) 覚えます。その後、6問の質問に答えられるかどうかのゲームです。絵をきちんと時間内に覚えること。英語で言われる質問文をきちんと聞き取ること。そして、きちんと答えること。答えの文は" true or false" や" yes or no" など 正解かそうじゃないかを問われたりまた 色、数など比較的簡単に答えれます。しかし、質問...

秋に向けて

10月27日の Halloween Party も終わり11月に突入。教室の入り口は ハロウィン一色から 秋色へ。ここに 今月の製作予定の みのむしを飾っていきます。どんな個性豊かなカワイイみのむしが出来上がるのかな(*^^*)教室が 子ども達の製作で彩られるのが一番好きです。...
資料請求はこちらから