The Milky Way

教室のエントランスには可愛いthe Milky Way が飾られました。7月は七夕もありますので、全学年に短冊を書いてもらう予定にしています。教室には可愛い装飾が増えていき一役買ってくれている義妹やお友達に感謝しています(*^^*)ただいま、枯れない笹の葉(笑)を探しておりましてそれに生徒たちが書いた短冊を飾る予定です。 もう7月ということは、夏休みも目の前!教室では 恒例の「朝・勉強会」や「夏期講習会」、そして今年は8月...

英検二次対策 ☆ 3級編

私がはるか昔に受験した英検の二次試験の時には旺文社から出ているような分かりやすい二次試験対策本なんてなくただただどんな感じかも分からないまま、ぶっつけ本番で緊張していたことしか印象にないです(笑)。生徒達も、3級は初めての二次試験のため未知の世界に、ただ、緊張する〜!の一点張り。だから、よ〜く分かります(^^)自信を持たせて、出来るよ!上手よ!のマインドコントロールで試験に送り出すのも私の仕事。でも、実...

仮定法

ややこしいし、、すぐ忘れてしまう対象になりやすいみたいだけど、私は仮定法、好きです(笑)。それは、法則さえ見破れれば、簡単に紐とけるからです。なぜなら仮定法には、全部法則があるから。まずは、助動詞過去形 should, might, couldに着目すること。これが入っていると仮定法の可能性が高い。例えば、基礎の、If I had much money, I could lend you some.などすぐ訳せますがI could have lent her, but I didn't. は、「え...

面白い文章を作ってみよう!

現在、月曜日の小学5年生クラスでは自分で文章作りに挑戦しています。とても簡単に、文型でいうと、3文型です。3文型→○○が、△△を□□するという形です。(SVO)色々な動詞を今まで、耳にしたり、カードでみたり、読んだりしていましたが、いよいよそれらを使って書く時期に突入しました。I eat さあなにを食べよう?まだ単語は書けないので、辞書で調べます。"I eat hamburgers!" " I eat cup noodles!" " I eat spaghetti !"各々...

テキストを読めるようになりました!

未就学時からずっと習ってくれている現在小学5年生のクラス。レッスン中に時々幼かった頃がよぎる時があり、とても成長を感じます(^^)同じ教室の同じテーブルが何だか狭く感じたり一つ一つの行動に落ち着きが出てきたり言ってることをすぐに理解してくれたり。嬉しいような、ちょっぴりさみしいような(笑)。テキストの理解力もペースが早くなっています。みんなで、What are these? They're ladybugs.(これらは何? てんとう虫だ...

How to fold the towel

留学でのホームステイ先のMOMはとてもきれい好きな人でした。そしてたくさんのことを第二のママとして教えてもらいました。まず鮮明に覚えていることは髪の毛。ホストファミリーは白人の金髪一家で私だけ黒髪。黒髪は落ちていると目立つということ。確かに(笑)。cloth(布)。正方形の小さなハンカチくらいの大きさで色は茶色に統一。それは、dust(ホコリ)や拭き掃除に使う。towel(タオル)。 フェイスタオルは白とブルーに統一。バス...

カワイイかたつむり☆

Rain rain go away, come again another day...でも、かたつむりにとっては嬉しい雨だったかな。ここ福山市は災害が比較的少なく、今回も警報が出たけど大きなことにならず。土曜日の年中・年長組の製作「This is my snail!」をちょっと持って帰るのは待ってもらって壁に貼らせてもらっています。子どもたちの作品は、どれも味があって豊かで個性もあって元気を与えてもらえますね。いろんな角度から英語に触れてもらいたいと常に...

英検合格発表!!

本日PC上に合否が発表されました。あらかじめ問題用紙に記入してくれていた答えを下に答え合わせをしていて、合格点も発表されていたしなんとなくの結果はわかっていたものの、やはりきちんと、名前とその横に「合格」と書いてあるものが発表されるまでその確信があるまで落ち着きませんでしたがやっと一安心!!3級以上の合格者には、二次対策を行っていきます。中学生は期末テスト発表にもさしかかり忙しい限りですが、この勢い...

役になりきれるかな!?

クラスによって、色というものがあり今日の小学生クラスは比較的積極的でかつ、おしゃべり大好き!こんなクラスは、テキストの物語になっている会話部分をロールプレイして楽しめます。今日は、レッスン1〜3までを続けて読み合わせしました。その前に少しおさらい。何だって会話の材料。"Is it〜?" "Then,what's this?"の聞き取りと答え方の確認をしたかったので車の鍵を手に取り、" Is it a cellphone?" 「これ携帯電話?」 と私...

This is my snail!

Let's make my own snail!Mommy, we made a nice snail, didn't we?blue,yellow, redの三原色を使って指先でペタペタしながら かたつむりの完成です☆未就学児童のまだ始めたばかりのクラスですがNow, go wash your hands, please!(手を洗ってきてくださ〜い!)の言葉にすぐ洗面所の方へ向かう子もいて言われていることが段々と分かってきているようです。数字もランダムに言えるようになりCDから聞こえる色の単語を聞き取ったり。(...
資料請求はこちらから