ややこしいし、、すぐ忘れてしまう対象になりやすいみたいだけど、私は仮定法、好きです(笑)。それは、法則さえ見破れれば、簡単に紐とけるからです。なぜなら仮定法には、全部法則があるから。まずは、助動詞過去形 should, might, couldに着目すること。これが入っていると仮定法の可能性が高い。例えば、基礎の、If I had much money, I could lend you some.などすぐ訳せますがI could have lent her, but I didn't. は、「え...
現在、月曜日の小学5年生クラスでは自分で文章作りに挑戦しています。とても簡単に、文型でいうと、3文型です。3文型→○○が、△△を□□するという形です。(SVO)色々な動詞を今まで、耳にしたり、カードでみたり、読んだりしていましたが、いよいよそれらを使って書く時期に突入しました。I eat さあなにを食べよう?まだ単語は書けないので、辞書で調べます。"I eat hamburgers!" " I eat cup noodles!" " I eat spaghetti !"各々...
Rain rain go away, come again another day...でも、かたつむりにとっては嬉しい雨だったかな。ここ福山市は災害が比較的少なく、今回も警報が出たけど大きなことにならず。土曜日の年中・年長組の製作「This is my snail!」をちょっと持って帰るのは待ってもらって壁に貼らせてもらっています。子どもたちの作品は、どれも味があって豊かで個性もあって元気を与えてもらえますね。いろんな角度から英語に触れてもらいたいと常に...
クラスによって、色というものがあり今日の小学生クラスは比較的積極的でかつ、おしゃべり大好き!こんなクラスは、テキストの物語になっている会話部分をロールプレイして楽しめます。今日は、レッスン1〜3までを続けて読み合わせしました。その前に少しおさらい。何だって会話の材料。"Is it〜?" "Then,what's this?"の聞き取りと答え方の確認をしたかったので車の鍵を手に取り、" Is it a cellphone?" 「これ携帯電話?」 と私...
Let's make my own snail!Mommy, we made a nice snail, didn't we?blue,yellow, redの三原色を使って指先でペタペタしながら かたつむりの完成です☆未就学児童のまだ始めたばかりのクラスですがNow, go wash your hands, please!(手を洗ってきてくださ〜い!)の言葉にすぐ洗面所の方へ向かう子もいて言われていることが段々と分かってきているようです。数字もランダムに言えるようになりCDから聞こえる色の単語を聞き取ったり。(...